【プロフィール】

カマキリ
(^^)
大学の専攻は物性理論で、Fortranを使って数値計算をしていました。
CAEを用いた流体解析は興味がありOpenFOAMを使って勉強しています。
大学学部レベルの物理の解説をします 大学初学者で物理にお困りの方にわかりやすく解説します。
このブログでは主に大学以上の物理を勉強して記事にわかりやすくまとめていきます。
- ・解析力学
- ・流体力学
- ・熱力学
- ・量子統計
- ・CAE解析(流体解析)
関連記事もどうぞ
- Python
【Python初心者】繰り返し文(for文)を学ぼう!
2018年9月13日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
【Python初心者】別ファイルの関数やクラスの実行(モジュール化)
2021年3月8日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
Pythonで2次元の熱伝導方程式をアニメーションが簡単にできた
2019年5月16日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
【第5回Python流体の数値計算】移流方程式をGoogle Colaborator...
2020年5月5日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
【第2回Python流体の数値計算】Numpyの使い方を確認する。
2020年5月1日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
【第3回Python流体の数値計算】「参照渡し」と「値渡し」の違いを理解する。
2020年5月2日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
Pythonの環境構築のためのインストール先まとめ
2018年9月9日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
【第1回Python流体の数値計算】目標と環境構築。まずはここからはじめよう!
2020年5月1日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
【デイトラPythonコース評判と受講後】SNSマーケティングの自動化のためのコース...
2022年2月10日 korokoro宇宙に入ったカマキリ - Python
【Python初心者】Numpyを使って行列計算の使い方をまとめる。
2018年9月9日 korokoro宇宙に入ったカマキリ