1週間前からオンラインでの英会話レッスンを開始しました(‘◇’)ゞ
皆さん英語は使いますか?
ですが、そんな僕は↓こんな精神状態でした(._.)
- 英語の勉強したいけどモチベーションが上がらない人
- 仕事で英語を話す機会があるのに、他人に任せてしまっている人
- 英語をマスターして海外でも活躍したい人
そんな根性をぶち破るべく、コスパの良いレアジョブ英会話を受けるのです(^^)/
※1週間しか受けていないのですが、この新鮮な気持ちのまま思ったことを書いていきたいと思います。
英語に超苦手意識を持っている人・・・英語を習得したいって思っている人には参考になる記事かと思います♪
ってことで毎日英会話始めました(笑)
- レアジョブ英会話の特徴
- 他のオンライン英会話との違い
- 教室通いとオンライン英会話の違い
というのを解説していきます(^^)/
レアジョブ英会話の魅力
レアジョブ英会話といえば、ネット環境さえあればどこからでもオンラインでの英会話レッスンを受けれることです。
レアジョブが用意していいるオンライン環境やSkypeを使った方法で受けれるところが魅力です。
さらに以下が、レアジョブを選んで良かった点です。
料金かなりが安い
料金プランはコースによって変わってきますが、毎日受講のコースでもなんと6000円/月で毎日受講が可能です。
※税抜き料金
日常英会話 毎日25分 (5,800円/月) | 日常で使う英語のフレーズを学びます。 英語に苦手意識のある人でも安心のコース。 | ||
ビジネス英会話 毎日25分 (9,800円/月) 毎日50分 (15,680円/月) | 会社での電話対応、会議でのフレーズなど、ビジネスで使える英語表現を練習します。 | ||
TOEIC対策コース 毎日25分 (6,780円/月) | TOEICの弱点を学習パートナーである講師とともに学びます。 |
↑僕は、月額約6000円の毎日25分コースを受けています(^^)/
レッスンのタイプも自分で選ぶことができます。
- フリーでの会話
- ニュース(レアジョブが毎日英語のニュースを用意)
- オリジナル教材(自分が学習したい教材もあり)
など、自分の用途にあった英会話レッスンをすることができます。
「えー。6000円かー」・・・って思うかもしれませんが、例えば毎晩ビールを飲んでいたとして一缶約300円です。
それが「1ヶ月だと300円×=9000円」となります。
どれだけ毎日の小さな積み重ねが大きな金額になっているのかというのがわかるかと思います。
ビールを飲むのを3日に1缶にしようってすると、禁酒対策&英語の対策にもなってこれで毎日の負担はほぼ0になるという考え方もできます(^^)/
カリキュラムと教材が豊富
教材はコースの料金内に含まれます。
だから別のコースを受けようとしたときに、そのコースの教材を請求されることはありません。
(これめっちゃお得です。)
カリキュラムはこのように設けられています。
※「日常英会話」と「ビジネス英会話」の料金プランは異なります。
↑僕は、このスタータの超初級を受けています。
レアジョブ英会話はオンライン上どこからでも教材を見ることができるのです。
ちなみに・・・
僕は教室通いの英会話教室も1年ほど受けていましたが、教室通いの英会話だとコースを変えると教材の購入を求められます(*_*;
もちろん教材を買わなくても良いのですが、絶対教材は手元にあった方が良いです。
コースをオンライン上で簡単に変更できる(毎日も受講できる)
再度、料金を下記に示しておきます。

オンライン上なので、
- 自宅のPC
- 会社のPC
- 研究室のPC
- 携帯用の端末
- 携帯
・・・・
どこからでも教材を持ち歩いて復習予習ができます(‘◇’)ゞ
講師を毎日選ぶことができる。
教室通いの場合は、毎レッスンで先生が固定している場合もあれば、毎回違う先生というのもあります。
どちらも一長一短です。
先生が同じ
メリット:自分のレベルを知ってくれている
デメリット:相性が合わない場合苦痛(チューターさんに言いづらい)
先生が違う
メリット:色んな先生と話せるので相性を自分で選ぶことができる
デメリット:自分のレベルを理解していない場合が多い
教室の場合は、先生はチューターさんが選びますが、レアジョブの場合は「顔写真やプロフィール」から自分で選ぶことができます。
ということは、自分好みの先生を毎日とっかえひっかえするのです(笑)
他のオンラインと比較した場合のメリット・デメリット
メリット:
コスパが最高に良いです。
特に初心者で英語が苦手だなと感じている人で、ネイティブの人と話すのが気にかかる・・・・かといって下手な英語で講師されてもな~って方にお勧めです。
レアジョブ英会話の先生は、フィリピン人が大半です(いや、全てすです)。
しかし、フィリピンの先生は小学生の時から英語で「算数、理科、社会」などを勉強しているそうで、英語はもはや母国語と言ってよいレベルです。
↑レッスン中に聞きました。
なので英語が下手なんてことはなく、むしろ英語ができない人の悩みをよく心得ているとと思います。
デメリット:
ネイティブの先生がいない。
なので、ネイティブ英語を話す人とレッスンしたいという人には不向きかもしれません。
しかし、英会話レッスンに恐怖を抱いている人にとっては、まず英語を毎日触れることが大事です。
フィリピン人の方は、
- 気さくな方が多い
- 英語を第二言語として普通に発音がきれい
- 英語を第二言語として習得することの苦労を理解している
ですので、ネイティブ英語でなくても十分レッスンになります。
(ネイティブ英語のレッスンだと料金が高くなる場合が多いです)
オンライン英会話v.s教室英会話 比較
オンライン英会話でのメリット・デメリット
メリット:
- いつでも好きな時間(朝6時~深夜1時)
- 教材はオンライン
- 進捗の管理がオンライン上で行える
- 管理が楽
何と言っても「いつでも、どこでも」受けることができるのが最大のメリットでしょう。
僕は、レッスンが始まる20分前に今日の教材を練習してレッスンに備えています。
家から受けれるのでめちゃくちゃリラックスしてレッスンを待っています。
進捗も、オンライン上で自動で管理されているので「今日何しようか?」っていう迷いはありません。
※教室通いの英会話だと管理を日本人の受付の人がしているので、自分がどこまでレッスンが進んでいるかが管理しにくいのですよね。
しかも、先生が少ないので予定を合わすのが大変でした。
正直教室通いだと、チューターはあくまで商売なのでできれば高いレッスンを受けてほしいと思うものです。
だから「こっちのコースでしたいな~」って思っていても、「こっちの方がいいよ」って言われて、そうかな~って思いながらも何となく続けることになってしまいます。
一番いけないのは受け身になって自分で工夫して勉強することをやめてしまうことだと思います。
だから、思い切って難しい教材にチャレンジしたり、思い切って簡単なコースから復習していくなど、自分で工夫をこらしながら進めることができるのが良いところです。
デメリット:
- 対面での会話ではないので、多少会話しづらさがある
スカイプやレアジョブ内のオンライン環境を使いますが、回線によっては途中で途絶えるなどあります(笑)
しかし、本当に稀ですので大しても問題はないと思います。
教室通いでの英会話レッスンメリット・デメリット
メリット:
メリット・・・・(*_*;
正直わかりません(笑)
仲良くなれば連絡先を好感している人がいましたが、基本禁止です。
メリットは今思えばオンライン英会話と比較するとあまりない気もします(笑)
デメリット
・月額20000円は高い
・週1なのでモチベーションが揺らぎやすい
・教室の移動で往復1時間が無駄に感じたため
内容も先生もとてもよかったのですが、なんせ「時間とお金」という超大事なものが奪われていくのです・・・・
辛いのでやめました(´・ω・`)
無料体験から申し込みまで
無料体験は2回受けれる
まずは、下記のレアジョブ英会話から無料レッスンを受けます。
まずは、無料体験が無料で2回まで受けることができます。
いきなり英会話なんてできるかなーって心配な方は、その後の「受講時に抑えておくこと」を見て事前対策しておけばOKです。
1回目の無料レッスンの感想
無料体験レッスンは25分なので、25分の間何やるのか?って心配ですよね。
25分の間に何をやるのかを参考程度に書いておきます。

こんなタイトルの教材を使って、教材に沿って25分間のレッスンを受けます。
- 講師:フィリピン人(40代女性←無料体験は講師を選べない)
- 場所:自宅のオンライン(レアジョブ専用のオンライン環境)
- 時間:深夜0時
1.自己紹介をします。
講師がまず英語で自己紹介をしてくれます。その後に、「自己紹介をお願いします。」
↓こんな感じ。
Hi!
Could you introduce yourself?
この質問が来たら次の3つのことを話せるようにしておきましょう(^^)/
- 自分の名前
- 自分の職業
- 自分の趣味
そうは言ってもなかなか話せないという人もいるかと思いますので、英語が苦手は人は↓こちらの記事をどうぞ(^^)
2.後は教材に沿って英語の練習をするだけ。
多く聞かれるのは、
つまり、「次の文章を読んでください」ってことですね。
3.教材の1セッションが終わったらフィードバックをもらいます。
LESSON GOAL ACHIEVEMENT = GREAT
VOCABULARY
4.レッスンが少し余れば、こんな質問もくるので答えを用意しておきましょう。
「レッスンの後何するの?」って聞かれます(笑)
もしくは、「レッスンの前に何していたの?」や「今日は何をしていたの?」なども聞かれるので英語で答えるようにしておくと無難でしょう。
無料体験が終われば別日に日本人とカウンセリング
無料体験の最後にフィリピンの先生が次のステップ(日本人とのカウンセリング)のリンクをチャットで送ってくれます。
カウンセリングの日を決めて、オンラインでカウンセリングを受けることになります。
日本人の方がコースや料金プラン、受講の予約の仕方を説明してくれます。
いざ、申し込んで毎日受講。ちょっとわかってきたぞ。

1週間ちょっと毎日飽きずに受けています。
ここからは、僕が1週間毎日受けてわかってきたことや、気を付けた方が良い点、その他英語にビクビクしている迷える子羊に「これだけやっておけば安心」っていう事前対策を紹介しておきたいと思います。
毎日オンライン英会話は、深夜0時に自宅から
毎日のオンライン英会話は深夜0時くらいに自宅で行っています。
毎日深夜にオンラインをする理由は、
- それまで違う勉強をしている
- 深夜の禁酒をしたかった
- 寝る前なら記憶の定着も良いかも
ということで、毎日深夜0時近辺で予約しています。
先生を選ぶ時のポイント
先生を選ぶ時のポイントは、自分のレベルに相応しい先生を選ぶようにします。
自分のレベルに相応しいとは、
- 英語レベル
- 年齢
この2点です。
もしあなたが、英語を苦手としている場合はできるだけ無理をせずにしたほうが良いです。
以下が、先生を選ぶ時のポイントです。
- 講師歴が1年近く←これは必須
- 初心者対応マークを確認←初心者でも安心できます
- 自分と近い年代の人を選ぶ←そもそも年齢が離れていると話が合わないです(笑)
- 日本語ができる先生を選ぶ
1.講師歴は1年近く
初心者にとって英語ができないということを、ベテラン講師でないと理解してもらえないのです。
講師歴が浅いと結構容赦なく「practice」「practice」なんてプラッシャーをかけるような人も中にはいました。
その瞬間オンライン英会話をやめました(笑)
そういった経験があって、講師歴が長い方が確実に授業の質は良いしとても安心できます。
※逆に講師歴が浅いから、優しいっていう先生もいますので、一概には言えませんが、講師歴が長い方が無難です。
2.初心者対応マークを確認
初心者対応というマークを付けている先生を選びましょう。
なぜなら初心者対応としている先生は、たとえ受講生があまり英語ができなく口ごもっても優しく見守ってくれます。
3.自分と近い年代の人を選ぶ
できれば自分と近い年の人を選びましょう。
なぜなら自分の英語が失礼な英語かどうかがわからないので、「そんな言い方失礼だな」って相手は自然に感じる場合もあるので・・・
そもそも年齢が離れていると話が合わないです(笑)
4.ワンポイントアドバイス(できれば日本語ができる先生を選ぶ)
フィリピンの先生は基本的に日本語を話すことができません。
もし会話に行き詰ったときに日本語を話すことができる先生だと安心できます。
しかし、日本語を話すことができる先生は本当に少ないので、日本語に頼らない英会話レッスンを心掛けた方が良いです。
※会話に行き詰ったときの対処方法を後ほど紹介します。
レアジョブ英会話の申し込みはこちらからどうぞ
ちょっとはレアジョブ英会話のイメージがついたでしょうか(‘◇’)ゞ
これで毎日英会話レッスンして、日常を英語にするのです。