OpenModelica

OpenModelicaを使って「バネ振動」を計算してみよう。

こんにちは(@t_kun_kamakiri)(‘◇’)ゞ

最近、モデリカのためのオープンソースであるOpenModelicaとか使って遊んでいます。

OpenModelica公式サイト

カマキリ

OpenModelicaを使って遊んでみましょう♪

本記事の本筋は以下の内容です。

本記事の内容

OpenModelicaを使って・・・

  • バネの振動

のモデル作りから計算までを体験してみましょう(^^)/

運動方程式

\begin{align*}m\ddot{x}=-k(x-x_{0})\tag{1}\end{align*}

 

OpenModelicaについては前の記事でちょろっと説明しました。

前回の記事はこちら

 

※OpenModelicaのバージョンは、「1.13.2 (64-bit)」を使っています。

スポンサーリンク

バネの振動をOpenModelicaで体験してみよう

バネの振動における理論を説明した後、

OpenModelicaを使ってバネの振動の解析をしたいと思います(^^)/

バネの振動の理論は?

バネの運動は、とても簡単な方程式で記述できます。

バネの振動の運動方程式

\begin{align*}m\ddot{x}=-kx\tag{1}\end{align*}

と、このように書くことができます。

  • バネ定数:\(k=10\)[N/m]
  • 質量:\(m=10\)[kg]

とします。

このような微分方程式には解析解が存在するので、わざわざシミュレーションをする必要もないですが、OpenModelicaの結果と比較して理解するために理論の面も押さえておきます。

2階の微分方程式なので、解析解も以下のように求めることができます。

(1)の一般解

\begin{align*}x(t)=A\sin(\omega t)+B\cos(\omega t)\tag{2}\end{align*}

ここで、固有振動数\(\omega=\sqrt{\frac{k}{m}}\)とおきました。

2回の微分方程式なので、(1)から求めた\(x\)では「積分定数(\(A,B\))」が2つあります。
この「積分定数」は、初期条件を定めることで決定されます。

初期条件を以下のように決めます。

  • 質点の初期位置:\(x_{0}=0[m]\)
  • 質点の初速度:\(v_{0}=10[m/s]\)

そうすると、以下のように解が定まります。

※(2)式から初期条件を定めて得られた解なので、特殊解と呼ばれています。

(2)の特殊解

\begin{align*}x(t)=\frac{v_{0}}{\omega}\sin(\omega t)+x_{0}\cos(\omega t)\tag{3}\end{align*}

こんな感じで(1)の解析解がわかっているのでCAE解析をする必要はないのですが、OpenModelicaを体験するには最も簡単なモデルなのではないかと思います。

次に、OpenModelicaを使って「バネの振動」を解きたいと思います。

バネの振動をOpenModelicaでモデル作成

では、OpenModlicaを使ってバネのモデル構築をしてみましょう。

操作方法は以下の動画を参考にしてください。

 

カマキリ

動画を見てできたかな?

OpenModelicaで得られた解と理論解(3)式とを比較

OpenModelicaの結果を「csvファイル」として出力ができるので、csvファイルにして理論解の波形と重ねてみます。

OpenModelicaのcsvファイル出力

OpenModelicaで得られた解と理論解(3)式の比較

カマキリ

Pythonを使ってグラフを重ねてみます。

 

グラフの比較

一致しているので、グラフが重なっています(^^)/

カマキリ

めでたし、めでたし

COMMENT