役に立つまとめ
OpenFOAMの講座
初級から中級レベルの方を対象にしたOpenFOAM講座です。
はじめから読んでいくことでOpenFOAMの基礎が身につきます。
※記事を書いた時期によってOpenFOAMのバージョンやFoundation版やESI版が混在しています。その点ご了承ください。
円筒内の流れ(単相流)
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】blockMeshでメッシュ作成(1)
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】snappyHexMeshでメッシュ作成(2)
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】cfMeshでメッシュ作成(3)
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】軸対称モデルでメッシュ作成(4)
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】simpleFoamで定常解析(5)
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】境界層設定ありなし(6)
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】層流・乱流での助走区間の違い(7)
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】理論値との比較検討(8)
バックステップ流れ(単相流)
- 【OpenFOAM(バックステップ流れ)】blockMeshでメッシュ作成(1)
- 【OpenFOAM(バックステップ流れ)】実験データとの比較検討(2)
実験データ
バックステップ流れ解説記事(単相流)
- 【第1回バックステップ流れ】SalomeのShaperを使ってモデル作成をしてみた。
- 【第2回バックステップ流れ(動画あり)】Salomeでメッシュ作成してみた。2次元のバックステップ流れ。
- 【第3回バックステップ流れ】OpenFOAMで流体解析!層流モデルと乱流モデル(k-ωSST)で計算。
球体周りの流れ(単相流)
以下は中級レベルですがPythonを使った自動化を行いたい方はご参考ください。
- 【OpenFOAM球体周りの抗力係数(1)】FreeCADで球体モデルを作る
- 【OpenFOAM球体周りの抗力係数(2)】blockMesh内で変数定義でベースメッシュ作成
- 【OpenFOAM球体周りの抗力係数(3)】snappyHexMeshで球体周りのメッシュ作成
- 【OpenFOAM球体周りの抗力係数(4)】simpleFoamで定常解析でシミュレーション
- 【OpenFOAM球体周りの抗力係数(5)】Pythonでパラメータスタディ
バスケットボールまわりに流れ(単相流)
- 【回転するバスケットボールまわりの流れ(1)】FreeCADで作るバスケットボール
- 【回転するバスケットボールまわりの流れ(2)】ボール周辺をblockMeshでメッシュ作成
- 【回転するバスケットボールまわりの流れ(3)】外部領域をblockMeshでメッシュ作成
- 【回転するバスケットボールまわりの流れ(4)】OpenFOAMで無回転の球体まわりの流れ
- 【回転するバスケットボールまわりの流れ(5)】OpenFOAM球体周りの抗力係数が文献値と合わない原因
- 【回転するバスケットボールまわりの流れ(7)】OpenFOAM球体まわり回転境界で抗力係数
- 【回転するバスケットボールまわりの流れ(8)】dynamicMesh境界まわりを回転
- 【回転するバスケットボールまわりの流れ(9)】dynamicMeshでバスケットボールの形状にフィット
キャビティ内の乱流自然対流(熱流体)
- 【OpenFOAM(キャビティ内の乱流自然対流)】blockMeshでメッシュ作成(1)
- 【OpenFOAM(キャビティ内の乱流自然対流)】実験データとの比較検討(2)
- 【OpenFOAM入門】熱交換器の軸対称モデルの熱流体解析(1)※失敗
実験データ
球体周りの自然対流(熱流体)
乱流モデル
- 壁関数
- エネルギースペクトル
ダイナミックメッシュ
3次元ダムブレイク(混相流)
CAEモデルと資料はこちらより
以下はその講座を作りにあたってメモした内容です。
ご参考ください。
- 【topoSetコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(1)
- 【subsetMeshコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(2)
- 【setFieldsコマンド(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル作成(3)
- 【interFoam(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクモデル解析実行(4)
- 【probes(OpenFOAM)】指定した座標点での値を出力(5)
- 【refineMesh(OpenFOAM)】メッシュの再分割(6)
- 【gnuplot実験の圧力データ比較(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクの解析(7)
- 【gnuplot実験の水面高さデータ比較(OpenFOAM)】3次元ダムブレイクの解析(8)
- 【圧力データ(OpenFOAM)】ParaViewで表示してExcelデータと比較(9)
- 【圧力時刻歴データ(OpenFOAM)】ParaViewとPythonを使って自動化する方法(10)
- 【水面高さ(OpenFOAM)】ParaViewで表示してPythonスクリプトにする(11)
- 【水面高さ時刻歴データ(OpenFOAM)】ParaViewとPythonを使って自動化する方法(12)
- 【3次元ダムブレイク流体解析(OpenFOAM)】Pythonで圧力データと水面高さの実機比較(13)
まとめ
【3次元ダムブレイク流体解析(OpenFOAM)】圧力データと水面高さの実機比較
粒子追跡法
1次元移流方程式のスキームの検討
- 【OpenFOAM】移流方程式で離散化スキームの勉強をする
- 【OpenFOAM】移流方程式で色々な離散化スキームをPythonで自動実行して試してみた
- 【OpenFOAM】移流方程式で色々な離散化スキーム(解の振る舞いと計算時間)
メッシュ生成
- 【OpenFOAM】snappyHexMesh によるメッシュ再分割の検討
- 【OpenFOAM】snappyHexMeshを使ったメッシュ境界層がうまくいかない
- 【cfMesh入門】cfMeshの使い方の基本
- 【cfMesh入門】cfMeshを使った境界層メッシュの検討
OpenFOAMのためのC++プログラミング講座
C++
- 【OpenFOAMの理解のためのC++メモ(1)】出力ストリーム、名前空間、関数、配列
- 【OpenFOAMの理解のためのC++メモ(2)】クラスの定義、ファイル分割、継承
- 【OpenFOAMの理解のためのC++メモ(3)】関数テンプレート、クラステンプレート
OpenFOAMのC++
- 【OpenFOAM用のC++勉強(1)】ベクトル、テンソル
- 【OpenFOAM用のC++勉強(2)】メッシュ情報の取得など
- 【OpenFOAM用のC++勉強(3)】メッシュ境界の情報取得
- 【OpenFOAM用のC++勉強(4)】速度場と圧力場の取得
- 【OpenFOAM用のC++勉強(5)】境界面における速度場と圧力場の取得
関数で条件設定
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】境界条件をcodeStremでコードを埋め込む
- 【OpenFOAM(円筒内の流れ)】周期的に時間変化する境界条件
- 【OpenFOAM(混相流)】円の液相率で初期状態を作る
カスタマイズ
- 【オープンソース流体解析】OpenFOAMカスタマイズしたいので準備をしています。
- 【OpenFOAMカスタマイズ】icoFoamに温度場輸送方程式を追加。
- 【OpenFOAMカスタマイズ】空間依存する温度拡散係数に変更
- 【OpenFOAMカスタマイズ】温度依存する温度拡散係数に変更
- OpenFOAMでシュレーディンガー方程式の検討
OpenFOAM有限体積法入門
- 【OpenFOAMで理解する】1次元拡散方程式の有限体積法
- 【OpenFOAMで理解する】1次元スカラー輸送方程式の有限体積法
OpenFOAMのメモ
- 流体解析の境界条件について
- OpenFOAMで2次元円柱まわりの流体解析 (力学的相似性の検証)
- 「実験とCAE 強制流」の勉強会参加!自宅でOpenFOAMを使って流体解析
- 【初心者でもできる】XsimでOpenFOAMのモデル作成から流体解析
- OpenFOAMで流体解析!球体周りの流れ:双子渦の生成(第1部)
- 【OpenFOAM】ケルビンヘルムホルツ不安定性の流体解析
- 【OpenFOAMの流入条件】 質量流の時刻歴変化をcsvファイルから読み込む方法
- 【OpenFOAM】熱流体のチュートリアルで発散した。改善の着眼点。
- 【OpenFOAM】境界面での流量計算(volFieldValue)
- 【OpenFOAM】任意の断面での流量計算(cellZone)
- 【OpenFOAM】任意の断面での流量計算(codedFunctionObject)
- 【OpenFOAM】異なるメッシュの境界を結合する
- 【OpenFOAM(dynamicMesh)】部屋の天井のファンが回転する解析
流体の不安定現象
- 【OpenFOAM】レイリー・テーラー不安定性の流体解析
- ケルビンヘルムホルツ不安定性
- プラトー・レイリー不安定性
- ジーンズ不安定性
- パーカー不安定性
- テイラーグリーン渦
最適化
- 【optunaベイズ最適化(1)】Ahmed Bodyまわりの流れのモデル作成
- 【optunaベイズ最適化(2)】Ahmed Bodyまわりの抗力係数のモデル作成
- 【optunaベイズ最適化(3)】Ahmed Bodyまわりの流れのパラメータスタディ
- 【optunaベイズ最適化(4)】2つのAhmed Bodyまわりの抗力係数のモデル作成
- 【optunaベイズ最適化(5)】2つのAhmed Bodyまわりの抗力係数が最小化になる条件を探索
流体解析
Mari´c,Tomislav, H¨opken,Jens, Mooney,Kyle
8,250円(09/07 22:14時点)
Amazonの情報を掲載しています