FreeCADで面を分割してstlファイル出力のマクロ(Netgenを使う)
2022年10月19日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri) 本記事は前回の記事の続編になります。 前回の記事と今回の記事を書いた経緯と …FreeCADで面を分割してstlファイル出力のマクロ
2022年9月30日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri) 本記事では無償の3D CADソフトであるFreeCADのモデルの作成から面に名前を付けて …【流体の実験データ紹介】CAE解析と実験を比較したい。
2022年5月22日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri) 本記事では流体のベンチマーク用のの実験データを入手できるサイトを紹介します。
今回は以 …計算力学技術者試験(熱流体)の感想。1級2級に一発で合格するためにしたこと。
2020年4月25日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
計算力学技術者試験というのをご存知でしょうか?
>>計算力学技術者/CAE技術者 - 日本機械学会 ざっくり言っ …【第2回バックステップ流れ(動画あり)】Salomeでメッシュ作成してみた。2次元のバックステップ流れ。
2020年3月27日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ この記事では、前回作ったモデル(バックステップ流れ)をSalomeと …【第1回バックステップ流れ(動画あり)】SalomeのShaperを使ってモデル作成をしてみた。
2020年3月23日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ この記事では、Salomeというオープンソースを使ってバックステップ …【CAE解析の目的とは?】CAEは実機の代替えなのか?精度を無視してパラメータスタディすることは意味がないのか?
2020年1月20日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri) 僕は、3年ほどCAE解析を経験しているのですが、 ふと・・・・・
…REVOCAPをインストールしてFrontISTRで構造解析をしてみる【超入門編】
2019年11月18日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)(^^) タイトルにあるようにFrontISTRを使って構造解析を体験しようと考え …OpenModelicaを使って「バネとダンパーの減衰振動」を計算してみよう。
2019年6月24日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 最近、モデリカのためのオープンソースであるOpenModelicaと …OpenModelicaを使って「バネ振動」を計算してみよう。
2019年6月21日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 最近、モデリカのためのオープンソースであるOpenModelicaと …1D CAEを使って設計する目的を超初心者が語ってみた。
2019年6月17日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 最近、モデリカのためのオープンソースであるOpenModelicaと …【オープンソースCAE解析】Elmerを使って自宅で流体解析:バックステップ流れ
2019年3月24日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
どうも(@t_kun_kamakiri)(^^)/ 自宅でCAE解析をしたいと思ったことはありませんかね? そんな人には …計算力学技術者試験の固体力学2級を合格した感想。【資格勉強で意識すること5つ】
2019年3月20日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
どうも(^^)/ 昨年の終わり(2018年の12月)に計算力学技術者試験の固体力学2級を受けました。 そして、合格するこ …【オープンソースCAE解析】Elmerを使って流体解析:円柱回りのカルマン渦列の生成【理論解説もあり】
2019年1月5日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
どうも。 自宅でCAE解析をしたいと思ったことはありませんかね? そんな人には・・・・ フリーのCAE解析ソフトE …【オープンソースCAE解析】Elmerをインストールしてみた。
2019年1月3日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
(さらに…) …CAEの流体解析における境界条件について
2018年4月21日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
僕は、よく流体解析の境界条件をどうしたら良いのか悩みます(笑) むしろCAE解析の肝と言っていい「境界条件」!! この記事で基本的な流体解析の境界条件を示そうと …