OpenFOAM

【第83回オープンCAE勉強会@富山】話題提供:計算力学技術者資格(4章 数値計算法の対策)

こんにちは(@t_kun_kamakiri

2025年5月10日(土)
本日は、「オープンCAE勉強会@富山」の勉強会にオンライン参加しました。

OpenFOAMのメッシュ作成の勉強会と参加者からの話題提供という勉強会で、自分は「計算力学技術者」の勉強仲間を探すために発表用の資料を作成しました(当日の朝から作成しましたが…)。

現地優先で時間がなさそうだったので、資料だけまとめて発表はしていません(‘ω’)ノ

オープンCAE勉強会@富山

今回はOpenFOAMのミニ講習がメインでした。
内容は以下のように六面体のメッシュを作成しつつdynamicMeshでメッシュを動かして複雑な形状へフィットさせるというものです。

オープンCAE勉強会@富山(第83回)

以前に似たようなものとしてバスケットボールの形状にメッシュをフィットさせるものと使用して記事にまとめています。

六面体メッシュを作成するのはこちらの記事も参考になりますね。

発表資料

本日の発表内は数値流体における離散化スキームの内容になります。

自分自身が今年(2025年)を計算力学技術者資格を受けるにあたって、毎週もくもく勉強会を開催しており、宣伝もかねての発表となります。

計算力学技術者資格のもくもく会(2025年)

connpassより参加が可能です。

 

お勧めの参考書

発表資料で紹介した書籍がこちらです。

数値流体力学 [第2版]

数値流体力学 [第2版]

H.K.Versteeg, W.Malalasekera
10,450円(05/12 03:07時点)
Amazonの情報を掲載しています
流体力学の数値計算法

流体力学の数値計算法

藤井孝蔵
4,743円(05/11 05:56時点)
発売日: 1994/03/23
Amazonの情報を掲載しています
Pythonで学ぶ 流体力学の数値計算法

Pythonで学ぶ 流体力学の数値計算法

藤井 孝藏, 立川 智章
3,762円(05/11 17:32時点)
発売日: 2020/10/16
Amazonの情報を掲載しています
数値流体解析の基礎 - Visual C++とgnuplotによる圧縮性・非圧縮性流体解析 -

数値流体解析の基礎 – Visual C++とgnuplotによる圧縮性・非圧縮性流体解析 –

鋒, 肖, 孝夫, 長崎
3,960円(05/11 20:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

計算力学技術者資格のための問題アプリ

計算力学技術者固体力学2級対策アプリをリリースしました。

  • 下記をクリックしてホームページでダウンロードできます。
  • LINE公式に登録すると無料で問題の一部を閲覧できます

また、熱流体1級に対しては単相流・混相流をリリースしています。
問題数は今後も増やしていく予定ですし、アプリもどんどん使いやすく改善していく予定です。

関連記事もどうぞ

COMMENT