【解析力学】ラグランジュ形式とハミルトン形式の違いを理解しておこう。
2018年12月11日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
解析力学を学習すると、ラグランジュ形式とハミルトン形式という2つの記述の方法を学びますよね。 本記事では、
ラグ …恒等変換から無限小変換
2018年7月23日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
本日の内容は、恒等変換から無限小変換という内容をやっていこうと思います。 恒等変換って何ですか?
無限小変換って何ですか? というのがあることでしょう。
…正準変換後も自分自身になるような変換:恒等変換
2018年7月16日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
どうも(^^)/
前回は点変換についての記事を書いていきました。
↓こちらをご参考ください。 点変換(第18.5報)
…点変換の母関数による表記
2018年7月15日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
どうも(^^)/
点変換を解析力学で勉強した母関数を用いて表現したいと思います。 本記事は、「ランダウ=リフシッツの”力学”」のP.183の注釈についての内容で …点変換:座標変換に対して元の座標と新しい別の座標が一対一に対応している変換
2018年7月12日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
どうも(^^)/
本日は、点変換の内容を書きたいと思います。 本記事の内容
点変換に対してラグランジュ方程式の形が変わ …ポアッソン括弧式が任意の正準変換に対して不変
2018年7月3日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
どうも!(^^)!
最近、ポアッソン括弧式というのを記事を書いております。
前回の記事はこちら ポアッソンの括弧式の定義)
ポアッソン括弧を用いた関係式 …ポアッソン括弧式を用いた正準変換であるための必要十分条件
2018年7月2日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
『計算過程はどうでも良い。
結果だけ知ってさえいれば十分である。
しかし、計算過程を手を動かして進めることで、「何が出発点」 …ポアッソン括弧を用いた関係式
2018年7月2日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
『計算過程はどうでも良い。
結果だけ知ってさえいれば十分である。
しかし、計算過程を手を動かして進めることで、「何が出発点」で「何の結果」を得たのか・・・・
そし …ポアッソンの括弧式の定義を確認しよう
2018年6月27日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
いよいよ当ブログも、ポアッソンの括弧式について書くことができます。 しかし、詳しく書けるほど僕の理解が追い付いていません(*_*; そこで、本記事はまずポアッソン式 …リウヴィリ(Liouville)の定理
2018年6月19日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
ようやくリウヴィリの定理を説明するところまで来ました。 ところでリウヴィリの定理は解析力学でも出てくる内容ですし、統計力学でも出てくるでしょう。 場合によっては、量子力学で …正準変換で成り立つ関係式:マクスウェルの関係式
2018年6月18日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
前回は、母関数のまとめと熱力学で出てくるマクスウェルの関係式について軽く触れました。 以下の熱力学的関数を変換 …【正準変換の意義】と【母関数のまとめ】
2018年6月14日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
下記の記事で正準変換についてまとめ、その後母関数の変換についての記事を書きました。 前回の記事はこちら 正準変換:変数変換
母関数:正準変換 …母関数の変数を変換する
2018年6月12日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
前回、正準変換の記事を書きました。 前回の記事はこちら 正準変換:一般座標と一般運動量の変数変換 正準変換で、元の変数\(\{q_{i}\},\{p_{i}\}\)からハ …変数の一部を変換するラウシアンを考える意義
2018年6月11日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
前回に、ラウシアンについて紹介しましたが、本日はラウシアンを考える意味について少しふれておこうと思います。 「ラウシアン」の記事はこちら 【ラウシアン(ラウス関 …正準変換:一般座標と一般運動量の変数変換
2018年6月6日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
どうも(^^)/ いよいよ正準変換の内容に来ました。 本記事の内容
正準変換を使って一般座標\(\{q_{i}\}\)と一般運動量\(\{p_{i}\}\)から\(\{Q …位相空間:力学的状態を一般座標と一般運動量の軌跡で表現
2018年6月5日 korokoro 宇宙に入ったカマキリ
本日は、位相空間のお話をしたいと思います(^^)/ 位相空間というと数学で言うところのトポロジーとか、そっち系の話でも出てきま …