OpenFOAM

【cfMesh入門】cfMeshを使った境界層メッシュの検討

Case5:特定の境界面の境界層を設定する

patchBoundaryLayersで境界ごとに境界層の厚みも設定できます。
※境界周辺のメッシュサイズを調整して再度メッシュ生成します。

今度は境界層のメッシュサイズも自然になりました。

 

境界層の層の数も変えることができます。

最終的なcfMeshの設定

結局色々試した結果、境界層は3層入れた以下の設定にしました。

system/meshDict

境界層の設定に関してはデフォルト設定の数値を設定してしまうと、特定の面での境界層の設定が効かないことがあるので個別で境界層を設定する方が良いでしょう。
デフォルト設定で一律0.001mの厚みを設定すると、要素数は比較的多い方ではないのに。流体解析した際にものすごく計算時間がかかったりするというのも意識してメッシュを作る必要があります。

特徴線まわりでメッシュ分割数指定

snappyHexMeshを使用しているときに、特徴線を利用することが多いのですが、cfMeshでも特徴線を利用することができます。

  • surfaceFeatureExtructでmodel_m.eMeshを生成
  • surfaceFeatureConvert constant/triSurface/model_m.eMesh constant/triSurface/model_m.obj

試してはいませんが、特徴線まわりでメッシュを抽出するには以下のように記述します。

特徴線のmodel_m.objで4分割の再分割を行うという設定です。
ちなみにmodel_m.objはParaViewでも読み込むことができるので、特徴線を確認することができます。

特定領域の再分割

こちらも試していませんが、特定領域の再分割もcfMeshで設定できます。

typeは「box, cone, plane」などありますので好みで使い分ければよいかと思います。

境界層のスムーズオプション

こちらのオプションは使ったことがありませんが、「optimiseLayer 1;」とすることで境界層をスムーズにする設定を有効にできます。

メッシュ品質の確認

ちなみにメッシュ品質は

により確認ができます。

以下の部分は最低確認するようにしましょう。

  • Max aspect ratio:アスペクト比(縦横の比率)→境界層で大きくなりやすいので大きすぎる場合は確認
  • non-orthogonality:直交性→70°以上であれば修正
  • Max skewness:歪度→4以上だと修正

メッシュ品質の基準は以下のファイルにも記載がありますで確認してみましょう。

コマンドでファイルを探す場合は、

以下のように出力されます。

primitiveMeshCheck.Cの中身を確認しましょう。

該当箇所は「/primitiveMesh」と打って「n(下へ)」「shift + n(上へ)」で探すことができます。

viを終了するには
ESCボタンを押して「:q」か「:q!」で終了することができます。

シミュレーションを行う場合、低品質なセルや面によって生じる数値誤差を低減できる数値スキームを選択します。

まとめ

今回はcfMeshで境界層のメッシュ生成についてまとめました。
snappyHexMeshに比べると境界層はcfMeshの方がきれいに作ってくれます。
それにsnappyHexMeshより設定が簡単でメッシュ生成までが速いです。

snappyHexMesh

cfMesh

参考書

FreeCADは以下の書籍で勉強ができます。

基礎からのFreeCAD [三訂版] (I/O BOOKS)

基礎からのFreeCAD [三訂版] (I/O BOOKS)

坪田 遥
2,640円(04/19 05:51時点)
Amazonの情報を掲載しています

OpenFOAMの数少ない日本語の書籍としては以下のものがあります。

改訂新版 OpenFOAMの歩き方 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

改訂新版 OpenFOAMの歩き方 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

川畑 真一
2,376円(04/19 17:10時点)
発売日: 2022/04/15
Amazonの情報を掲載しています
OpenFOAMによる熱移動と流れの数値解析(第2版)

OpenFOAMによる熱移動と流れの数値解析(第2版)

3,520円(04/19 09:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
OpenFOAMライブラリリファレンス

OpenFOAMライブラリリファレンス

株式会社テラバイト, 人見 大輔
16,500円(04/19 10:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

バージョンが古いですがOpenFOAMのプログラミング(C++)を学ぶには以下の書籍がわかりやすいです。

OpenFOAMプログラミング

OpenFOAMプログラミング

Mari´c,Tomislav, H¨opken,Jens, Mooney,Kyle
8,250円(04/19 19:14時点)
Amazonの情報を掲載しています
1 2
関連記事もどうぞ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です