ブログ

記事数100記事&ブログ5ヶ月目

 

とうとうブログ開設からちょうど5ヶ月目で記事数が100に到達しました♪

 

ということで毎月恒例の運営報告記事を書こうと思います。

こういった記事は誰のためなのか?

となりますが、僕も他のブロガーさんのアクセス数とかを調べたりして、

「自分は全然アクセスされていないのではないか」

とか

「全然アクセスされてない人もいるのか」

とか思ったりしてモチベーションを維持したりしているので、

僕のこの記事も誰かの参考程度になっていると願おう。

スポンサーリンク

アクセス数と記事数

 

1か月目

PV数:1908
記事数:27記事
 
2か月目
PV数:2124
記事数:20記事
 
3か月目
PV数:2996
記事数:20記事

4か月目
PV数:3583
記事数:15記事

5ヶ月目
PV数:4829
記事数:18記事
↑今月

もう少しで5000PVまで届きそうです。

 

正確な分析はしておりませんが、最近感じているのは「土日のアクセス数が異常に少ない」ということです。

 

当ブログの対象者は理系学生であるのを想定しています。

ですので、学校のない日にブログへのアクセスが少ないのはうなづけます。

 

土日にも読まれるような面白い記事を金曜日に配信したほうがだろうかと考えています(アイデア無し・・・・)

 

現在は、仕事が忙しいので記事更新が1週間ほど止まっていますが日ごとのアクセス数は下記のような感じです。

平均PV/日

  平日 土日
ブログ更新している週 150PV 100PV
ブログ更新していない週
(現在)
110PV 90PV

土日のアクセス数が少なく、ブログ更新が下がるとアクセス数が下がっています。

やはりやることは・・・

「毎日更新すること」

「土日にも気軽に読めるポップな内容も書くこと」

 

物理の内容だけ書かなくてはいけないという決まりは無いので、気軽に色んな内容も書いていきたいと思います。

 

今月の一押し記事3選

 

今月は「流体力学」と「熱力学」の記事ばかりを書いていました。

当ブログの開設当初の「解析力学」の記事は一旦ストップしていますが、また続きを書いていきます。

 

今月の一押し記事を3つ紹介したいと思います。

楕円の面積と楕円体の体積の求め方

 

この記事を書くのに3日ほど費やしました(作業量は12時間くらい)

これは楕円の体積なんて球の体積の求め方を知っていれば、変数変換すれば簡単に求まるよなっていう動機から書き始めました。

 

非常にわかりやすく書いたのと色々な方法でアプローチした解法も紹介しているので是非読んでみてください。

 

n次元空間における半径Rの球の体積

 

 

だいたいn次元の球の体積ってなんだ?ってことですが、原理的に求めることはできます。

よく知られているのが、2次元・3次元の体積でしょう(2次元なら表面積ですが)

2次元、3次元もまとめて、nという次元数を用いることでひとつの式で記述できるというものです。

もっと高次元の球の体積を知りたい場合は、上記のブログ内容の記事よりn=5(5次元)などとしてみて試してみるとよいでしょう。

>>2次元・3次元・4次元・5次元(高次元)の球の体積

 

 

初心者でもできるXsimを用いたOpenFOAM用のモデル作成から流体解析まで(自動車空力の雛形作成)

 

 

こちらは「流体解析」をフリーのオープンソフトであるOpenFOAMを用いた記事です。

OpenFOAMをを一度触ったことがあるけどなかなか計算方法がわからないという人への解説となっています。

計算結果の精度が実験と比較してどうなのかという議論はまたしなくてはいけませんが雛形を作ってシミュレーションをしてみることはとても楽しいですし、何より勉強になります。

「どのような設定項目があるのだろうか?」「この設定項目の理論的な意味はなんだろうか?」と思う機会に遭遇するため、ひとつひとつ調べることで勉強にもなります。

 

 

来月

 

来月こそはアフェリエイトをはじめたいと思います(笑)

100記事達成したらやろうと思っていたので。

100記事も書くと検索流入からのアクセスは以前に比べて大半を占めていますし、ブログもまとまりが出てきました。

記事更新が1週間ほど途絶えているので、このままだと来月のPV数は4000ほどになると思われます。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です