断熱自由膨張は断熱過程でもエントロピー増大する
2022年1月24日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 本記事では、断熱自由膨張でのエントロピーを計算したいと思います。 …はじめてでもわかるエントロピーの意味
2022年1月14日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 本記事では「エントロピー」についてできるだけわかりやすく解説をしたいと思います。 実際にエントロピーは熱力 …エントロピーの意味をわかりやすく解説。不可逆性と取りうる状態の場合の数。
2022年1月6日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 本記事では、熱力学で最もわかりにくくイメージが付きにくい「エントロピー」 …位置エネルギーにより体積膨張で温度が上昇する過程
2021年11月8日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 最近以下のツイート内容について考えています。 熱力学に多少触れ …気体が膨張すると温度は下がるのか。それとも温度は上がるのか。
2021年10月16日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 容器にnモルの気体を入れて出入りできなくします。
…【準静的過程とは】力がつりあっている状態でどうして板が動くのか?
2021年10月16日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
前回の記事で準静的過程というのを説明しました。 準静的過程とは、簡単におさらいをしておくと・・・ と、このように …【熱力学おすすめ参考書4選!】大学で熱力学を学び始めるならこれを選んでおこう!
2020年6月14日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 本日の記事では、熱力学のおすすめ参考書4選ということで、僕が熱力学を …熱力学第二法則をわかりやすく理解する。
2020年4月24日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)。 本記事では、熱力学第二法則というのを話していきます。 タイトルの通り「わかりやすく」と自身のハードルを上 …【熱力学】カルノーサイクルから最大効率の熱機関を学ぼう。
2020年3月29日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 本記事では、熱力学で超有名な「カルノーサイクル」についてお話します。 …【熱力学】示量変数、示強変数、相加変数とは何か?違いを理解しよう。
2020年3月11日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 本記事では、「相加変数、示量変数、示強変数」についてのお話をしたいと思います …エントロピーの概念の歴史から話そう!エントロピーは“乱雑さ”を意味するのか?
2019年12月9日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ エントロピーという専門用語は、「熱力学」「統計力学」「情報理論」などでよ …マイヤーの関係式とは?理想気体の定圧比熱と定積比熱の関係式
2019年6月10日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
本記事では、マイヤーの関係式についての理解をまとめておきたいと思います(^^)/ はい(^^) とてもシンプルな …理想気体の内部エネルギーは温度のみ依存し体積には依存しない!覚えておこう!
2019年5月31日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
こんにちは(@t_kun_kamakiri)('◇')ゞ 理想気体における内部エネルギーについてとても重要な事実を示しておこう …素早くピストンを引く断熱操作では温度が上がる
2019年2月9日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
どうも(^^)/ 前回、等温過程と断熱過程の特徴の違いについて記事にしてみました。
前回の記事はこちら 等温過程では系が外部にする仕事は操作の仕方によ …断熱過程では系が外部にする仕事は操作の仕方によらない
2019年2月5日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
どうも(^^)/
本日はタイトル通り、断熱過程では系が外部にする仕事は操作の仕方によらないというのを示したいと思います。 前 …等温過程では系が外部にする仕事は操作の仕方による
2019年2月4日 kamakiri 宇宙に入ったカマキリ
どうも(^^)/ 本日はタイトル通り、等温過程では系が外部にする仕事は操作の仕方によるというのを示したいと思います。
前回の …