こんにちは(@t_kun_kamakiri)(‘◇’)ゞ
↓前回の記事で2次元熱伝導方程式をFortranで解いて、アニメーションをgnuplotで作成するというのをしました。
アニメーションはこんな感じ
さらに、↓vtk形式としてparaviewでアニメーション作成するというのもしました。
↓paraviewによる基本的な操作は動画にしています。
上記のように色々試しましたが、結局アニメーション作成はPythonでさくっとやってしまおうと思いましたね・・・・(‘ω’)
Pythonで2次元の熱伝導方程式を解いて、Pythonでアニメーションまで作成。
※Pythonの動作にはJupyter Notebookを使用しています。
Pythonの使用環境
Pythonの使用環境は色々あると思います。
以下に代表的なものを紹介しておきます。
②AnacondaをインストールしてJupyter notebookを使用
④visual studioをインストールしてPythonを使用
2次元熱伝導方程式を離散化して解く
解きたい方程式は、下記の記事でも詳しく解説しています。
Pythonで解きたい方程式は↓こちらです。
- 時間微分の項(左辺)は陽解法
- 空間微分の項(右辺)は2次精度
で離散化で進めていきましょう。
\kappa dt\frac{T^{n}(x_{i},y_{j}+\Delta y)-2T^{n}(x_{i},y_{j})-T^{n}(x_{i},y_{j}-\Delta y)}{\Delta y^2}\tag{2}\end{align*}
Pythonで解いて2次元のアニメーション
Pythonのコードを載せておきましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 |
%matplotlib nbagg import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import matplotlib.animation as animation imax=100 jmax=imax ntmax=2500 dt=0.004 kp=1 xmax=10 ymax=10 dx=xmax/imax dy=ymax/jmax X = np.linspace(0, xmax, imax) Y = np.linspace(0, ymax, jmax) temp=np.zeros([imax,jmax]) x2,y2=np.meshgrid(X,Y) #initial state for j in range(jmax): for i in range(imax): x=dx*i y=dy*j if (i<imax/2): temp[j,i]=x else: temp[j,i]=xmax-x plt.pcolor(x2,y2,temp,cmap ='hsv') plt.colorbar() fig = plt.figure() ims=[] for t in range(0,ntmax): for j in range(1,jmax-1): for i in range(1,imax-1): temp[j,i]=temp[j,i]+kp*dt/(dx*dx)*(temp[j,i+1]-2*temp[j,i]+temp[j,i-1])+kp*dt/(dy*dy)*(temp[j+1,i]-2*temp[j,i]+temp[j-1,i]) if (t%100==0): im = plt.imshow(temp,animated=True,cmap ='seismic') ims.append([im]) plt.colorbar() plt.xlabel("x") plt.ylabel("y") ani = animation.ArtistAnimation(fig, ims, interval=50, blit=True,repeat_delay=10) ani.save('anim.gif', writer="imagemagick") ani.save('anim.mp4', writer="ffmpeg") plt.show() |
アニメーション作成の結果
作成されたアニメーション作成はこんな感じです。
2次元配列だとPythonは結構時間かかるんですね・・・(‘_’)