宇宙に入ったカマキリ
  • プロフィール
  • 物理質問サービス
    • 解析力学
    • 流体力学
    • 熱力学
    • 統計力学
    • 量子統計力学
    • 物理数学
  • CAE解析
    • OpenFOAM
    • Elmer
    • OpenModelica
    • OpenRadioss
    • FreeCAD
  • 数値計算
    • 有限体積法
    • C++
    • Python
    • Fortran
  • 技術士サポートサイト
  • お問い合わせ
  • サポートサービス
    【大学物理わからない?】大学物理のサポートサービス始めま...
  • CAE
    【CAE解析の目的とは?】CAEは実機の代替えなのか?精...
  • OpenFOAM
    【初心者でもできる】XsimでOpenFOAMのモデル作...
  • 大学院入試解答
    【令和2年度 京都大学 物理】大学院入試問題(解答例)
  • Python
    【数値流体(1次元移流方程式)】ExcelからPytho...
  • プログラミング言語
    【Udemyがお勧め理由5つ】プログラミングを勉強するな...
  • プログラミング言語
    【Progateの感想】一ヶ月有料会員でやってみた。プロ...
  • 大学数学
    【偏差値とは何か】具体的な計算方法を知りたい人!偏差値7...
  • 大学数学
    高校生からわかる片対数グラフと両対数グラフを使うと直線に...
おすすめ記事
  • 1次元熱拡散方程式(熱伝導方程式)の有限体積法を解説(1)

  • 【デイトラPythonコース評判と受講後】SNSマーケティングの自動化のためのコース。

  • 【OpenFOAMのTips】覚えておくと便利だけど忘れがちなもの

  • 高校生からわかる片対数グラフと両対数グラフを使うと直線になる理由

  • 【3次元ダムブレイク流体解析(OpenFOAM)】圧力データと水面高さの実機比較

プログラミング言語

【2次精度の片側差分】 1階微分と2階微分を離散化する。

2020年4月20日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python初心者】数値型の3つの種類を覚えておこう

2020年4月19日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
大学数学

【コロナ感染者数が指数関数増加?】指数関数の特徴3つ覚えておこう。

2020年4月10日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python初心者】クラスの継承の基本定義とコードの書き方を解説する。

2020年4月5日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python初心者】クラスの基本定義とコードの書き方を解説する。

2020年4月1日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
熱力学

【熱力学】カルノーサイクルから最大効率の熱機関を学ぼう。

2020年3月29日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
salome

【第2回バックステップ流れ(動画あり)】Salomeでメッシュ作成してみた。2次元のバックステップ流れ。

2020年3月27日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
salome

【第1回バックステップ流れ(動画あり)】SalomeのShaperを使ってモデル作成をしてみた。

2020年3月23日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
プログラミング言語

【Progateの感想】一ヶ月有料会員でやってみた。プログラミング初心者には良いです。

2020年3月22日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
熱力学

【熱力学】示量変数、示強変数、相加変数とは何か?違いを理解しよう。

2020年3月11日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
統計力学

【理想気体の比熱の温度依存性(8)】量子論で2原子分子の比熱を計算。低温極限で調和振動子の量子化エネルギーは凍結している。

2020年2月15日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
CAE

【CAE解析の目的とは?】CAEは実機の代替えなのか?精度を無視してパラメータスタディすることは意味がないのか?

2020年1月20日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
プログラミング言語

【Udemyがお勧め理由5つ】プログラミングを勉強するなら動画学習おすすめ

2020年1月17日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
統計力学

【理想気体の比熱の温度依存性(7)】シュレディンガー方程式の極座標表記(2原子分子)から動径方向だけを抽出しよう

2020年1月7日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
統計力学

【理想気体の比熱の温度依存性(6)】2原子分子のシュレディンガー方程式

2019年12月24日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
熱力学

エントロピーの概念の歴史から話そう!エントロピーは“乱雑さ”を意味するのか?

2019年12月9日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • ...
  • 22
OpenFOAM

【OpenFOAM】キャビティ流れをマッピングして粒子追跡

2023年5月21日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【回転するバスケットボールまわりの流れ(9)】dynamicMeshでバスケットボールの形状にフィット

2023年5月20日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【回転するバスケットボールまわりの流れ(5)】OpenFOAM球体周りの抗力係数が文献値と合わない原因

2023年4月25日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【回転するバスケットボールまわりの流れ(4)】OpenFOAMで無回転の球体まわりの流れ

2023年4月19日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【回転するバスケットボールまわりの流れ(3)】外部領域をblockMeshでメッシュ作成

2023年4月19日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM】異なるメッシュの境界を結合した後で円筒内の流れ

2023年4月13日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM(cyclicAMI)】異なるメッシュの境界で円筒内の流れ

2023年4月12日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM】直方体の異なるメッシュの境界を結合する

2023年4月12日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM】円筒形状の異なるメッシュの境界を結合する

2023年4月10日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM(混相流)】特定領域から時間変化で条件を与える

2023年4月1日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM(混相流)】円の液相率で初期状態を作る

2023年4月1日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM(円筒内の流れ)】周期的に時間変化する境界条件

2023年3月31日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM(円筒内の流れ)】境界条件をcodeStremでコードを埋め込む

2023年3月30日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM】レイリー・テーラー不安定性の流体解析

2023年3月26日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM(円筒内の流れ)】simpleFoamで定常解析(5)

2023年3月25日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
OpenFOAM

【OpenFOAM】粒子追跡を理論式と比較してみた

2023年3月17日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
next
Python

【デイトラPythonコース評判と受講後】SNSマーケティングの自動化のためのコース。

2022年2月10日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python】ひもでつながれた2質点の放物線運動

2021年12月29日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python入門講座】タイタニック号のデータ分析

2021年9月26日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python入門講座】Pandasの基礎を身に付けよう

2021年8月28日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python初心者】別ファイルの関数やクラスの実行(モジュール化)

2021年3月8日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

Python(gspred)でスプレッドシートを操作する。

2021年1月19日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python初心者】 関数のlamda式、ジェネレーター、デコレーターを理解しよう。

2020年10月7日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python初心者】タプル型を学ぼう!

2020年9月15日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【数値流体(1次元移流方程式)】ExcelからPythonコードを実行する。

2020年9月13日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python初心者】辞書型を学ぼう!

2020年9月9日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【Python初心者】リスト型を学ぼう!

2020年9月7日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【初心者歓迎!Python流体の数値計算】「2次元キャビティ流れ」と「ポアズイユ流れ」までをまとめました!

2020年6月30日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【第17回Python流体の数値計算】2次元ナビエストークス方程式!ポアズイユ流れをPythonで実装する。

2020年6月29日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【第16回Python流体の数値計算】2次元キャビティ流れをPythonで実装する。

2020年6月21日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【第15回Python流体の数値計算】2次元ポアソン方程式をPythonで実装する。

2020年6月20日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【第14回Python流体の数値計算】2次元ラプラス方程式をPythonで実装する。

2020年6月17日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
next
プログラミング言語

【2次精度の片側差分】 1階微分と2階微分を離散化する。

2020年4月20日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
プログラミング言語

【Progateの感想】一ヶ月有料会員でやってみた。プログラミング初心者には良いです。

2020年3月22日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
プログラミング言語

【Udemyがお勧め理由5つ】プログラミングを勉強するなら動画学習おすすめ

2020年1月17日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
プログラミング言語

【2019年11月2日オープンCAE関西での発表資料】Fortranの数値計算結果を何で可視化しようか?

2019年11月2日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
プログラミング言語

【1階微分!中心差分の4次精度】テーラー展開から真面目に導出してみた。

2019年7月30日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

【簡単にできた!】データをPythonで読み込んでアニメーション作成

2019年5月20日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

Pythonで2次元の熱伝導方程式をアニメーションが簡単にできた

2019年5月16日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
Python

Pythonで1次元熱伝導方程式のグラフのアニメーションが簡単にできた

2019年5月15日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
プログラミング言語

1次元熱伝導方程式の陽解法で解いた時の数値的安定性

2019年5月9日 kamakiri
宇宙に入ったカマキリ
人気記事ランキング
  • 1

    高校生からわかる片対数グラフと両対数グラフを使うと直線になる理由

  • 2

    必ずわかる!微分・全微分・偏微分

  • 3

    初学者のためのナブラ演算子を用いた「勾配grad」「発散div」「回転rot」

  • 4

    外積とは(ベクトル積とは)?具体的な計算方法と力学のモーメントを理解する。

  • 5

    定積比熱と定圧比熱の定義

  • 6

    熱容量と比熱の違いをわかりやすく解説【図解あり】

  • 7

    マイヤーの関係式とは?理想気体の定圧比熱と定積比熱の関係式

  • 8

    【逆行列の計算演習】3行3列の逆行列を余因子行列から求めてみよう

  • 9

    楕円の面積と楕円体の体積の求め方

  • 10

    【偏差値とは何か】具体的な計算方法を知りたい人!偏差値70以上は優秀。




製造業コミュニティ

製造業コミュニティは製造業で働く方や製造業へ就職を考えている学生の方が匿名で気軽に情報交換を出来るオンラインコミュニティです。

本が聴けるアプリ
Audible(オーディブル)

☟30日間の無料体験(最初の1冊は無料)

プロフィール
カマキリ
(^^)
大学の専攻は物性理論で、Fortranを使って数値計算をしていました。
CAEを用いた流体解析は興味がありOpenFOAMを使って勉強しています。

プロフィール記事はこちら

ブログでは主に大学以上の物理を勉強して記事にわかりやすくまとめていきます。
  • ・解析力学
  • ・流体力学
  • ・熱力学
  • ・量子統計
  • ・CAE解析(流体解析)
  • note
    noteで内容は主に「プログラミング言語」の勉強の進捗を書いています。また、「現在勉強中の内容」「日々思ったこと」も日記代わりに書き記しています。
  • youtube
    youtubeではオープンソースの流体解析、構造解析、1DCAEの操作方法などを動画にしています。
    (音声はありません_(._.)_)

製造業コミュニティをやっています。 Facebookを使った実名登録。ブロガー仲間とPV数や収益報告などを行っています(^^♪

製造業ブロガー
コミニティ案内

オンライン家庭教師のご要望あればご連絡ください。初学者向けに「力学」「解析力学」「熱力学」「流体力学」など承ります。 友だち追加 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。 ・当メディアはGoogleによるユーザーに合わせた自動広告が表示されます。



Twitter
カマキリ
☟こちら
日々の「思ったこと」「勉強している内容」を発信しています。 物理、Python、Django、CAE解析など興味のある方はフォローお願いします(^^)/ Follow @t_kun_kamakiri
アーカイブ
カテゴリー
  • C++ 8
  • CAE 7
  • Elmer 3
  • Fortran 8
  • FreeCAD 2
  • OpenFOAM 66
  • OpenModelica 2
  • OpenRadioss 3
  • Python 45
  • salome 2
  • サポートサービス 2
  • ブログ 10
  • プログラミング言語 9
  • 伝熱工学 2
  • 力学 4
  • 大学数学 42
  • 大学院入試解答 1
  • 書籍紹介 1
  • 有限体積法 2
  • 材料力学 2
  • 流体力学 31
  • 熱力学 31
  • 物理数学 1
  • 統計力学 9
  • 解析力学 46
  • 量子統計力学 8
  • 雑記 1
  • 高校数学・物理 4










Pythonを使ってTwitterAPIで自作botを作りました。

製造業コミュニティの方々と運営しています。
PythonでどうやってTwitter botを作るのかを知りたい方はこちら。

自作Twitter botの作り方

【超丁寧に解説】Pythonを使ってTwitterAPIでGoogleスプレッドシートに書いた内容を画像付きでツイート投稿する。

2018–2023  宇宙に入ったカマキリ